松の会

松の会

カタクリの花と20年を紡いだ想い

カタクリの花に込められた型の仕組み。お宮建立20周年記念大祭の祝辞を振り返る。
松の会

松の会の祭祀はどなたでも参加できます

3月の月次祭を追い、太日月大神之宮の祭祀の参加の仕方をご案内します。
松の会

遷宮遷座の儀、及び節分大祭

新しいお宮に遷宮したはずが、何があったか?建て直しの仕組みに相当する遷宮・遷座に至る詳細と祭祀。
松の会

大祓いを行いますー 12月の月次祭と忘年会

令和6年最後の月次祭の様子と大祓いの儀式を行うことが決まったご報告について。そして忘年会の様子。
松の会

令和6年度新嘗祭を行いました(付記:令和7年祭祀予定)

令和6年度の新嘗祭のご報告と、松の会による令和7年一年間の祭祀スケジュール、祭主の一覧を発表します。
体験、出会い、学び

10月は祭りがいっぱい。

10月に行われた祭りのご報告。毎週のように祭りが続きました。特に「抜穂祭」は年々盛大になって。
日月神示

明かされる導きし神の正体 松の会の夏、8月9月

【重要】初めて明かされるお宮建立を導く神様のお仕組と、大本教出口直開祖から続く因縁の神様の正体。
世相

R.6年7月の月次祭と外国人の神社での不敬に思う

7月の月次祭の様子と近年増えている神社仏閣に対する外国人の不遜な行為について述べさせてもらいました。
日月神示

日月神示降臨80年大祭(付記:日月神示降臨迎65年祭の思い出)

日月神示が世に降ろされて80年の節目の祭りと、天之日津久神社での65年を迎える祭祀の記憶。
松の会

今年度(令和6年)お田植祭を行いました。

令和6年5月26日(日)宮城県白石市の半田様の田んぼにてお田植祭を行いました。                    祭主:伊藤、祓い師:岩澤、典儀:千葉、奉納太鼓:幻想(半田様他) (23名)                       ...